箕面公園昆虫館 › イベント
-終了しました- 11月4日フォーラム「きらいになれない害虫たち」
終了しました
ご参加いただいた皆さま、有難うございました

2019年11月1日より開催する、生体企画展示「Gっとみるガサガサゴソゴソ展」にともない
プレ企画として、害虫たちの素顔にせまるフォーラム(講演会)を開催いたします。
箕面公園昆虫館フォーラム「きらいになれない害虫たち」
講師: 有吉 立氏(アース製薬㈱ 研究開発部生物研究科 課長)
中峰 空(箕面公園昆虫館 館長)・清水聡司(箕面公園昆虫館 副館長)
開催日時: 2019年11月4日(月・祝) 14:00~16:00(開場13:30)
開催場所: みのおサンプラザ1号館 8F 大会議室 (箕面文化・交流センター)
定員: 200名
参加費: 無料(要事前申込み)※当日受付けもおこないます
申込み締切: 2019年11月2日(土)
【申し込み方法】
◇<インターネットでのお申込み>もしくは<昆虫館窓口での直接お申しこみ>限定です
※電話での受け付けはおこなっておりません
◇申し込みは先着順となります。
◇定員に達した場合は、その時点で受付を締め切らせていただきます。
◇受付締め切りは11月2日としていますが、定員に達していない場合は当日受付もおこないます。
◎「きらいになれない害虫たち」申込みフォーム

【講師プロフィール】
有吉 立(ありよし りつ)氏
アース製薬株式会社 研究開発本部 研究部 研究業務推進室 生物研究課 課長
兵庫県出身。都内の美術学校を卒業後、家具店店員、陶芸教室講師などを経て、
地元赤穂のアース製薬に入社。
害虫の飼育員となる。現在100 種類の虫を飼育している。
20 年間の飼育員生活で蓄積した害虫の生態をまとめた書籍
「きらいになれない害虫図鑑」(幻冬舎)を出版。
「害虫でも、その生態を知れば怖くない」と話す。
最近は、講演やテレビのコメンテーターとしても活躍中。

主催:メイプルハーツ企業共同体
協賛:アース製薬株式会社
ご参加いただいた皆さま、有難うございました

2019年11月1日より開催する、生体企画展示「Gっとみるガサガサゴソゴソ展」にともない
プレ企画として、害虫たちの素顔にせまるフォーラム(講演会)を開催いたします。
箕面公園昆虫館フォーラム「きらいになれない害虫たち」
講師: 有吉 立氏(アース製薬㈱ 研究開発部生物研究科 課長)
中峰 空(箕面公園昆虫館 館長)・清水聡司(箕面公園昆虫館 副館長)
開催日時: 2019年11月4日(月・祝) 14:00~16:00(開場13:30)
開催場所: みのおサンプラザ1号館 8F 大会議室 (箕面文化・交流センター)
定員: 200名
参加費: 無料
申込み締切: 2019年11月2日(土)
【申し込み方法】
◇<インターネットでのお申込み>もしくは<昆虫館窓口での直接お申しこみ>限定です
※電話での受け付けはおこなっておりません
◇申し込みは先着順となります。
◇定員に達した場合は、その時点で受付を締め切らせていただきます。
◇受付締め切りは11月2日としていますが、定員に達していない場合は当日受付もおこないます。
◎「きらいになれない害虫たち」申込みフォーム

【講師プロフィール】
有吉 立(ありよし りつ)氏
アース製薬株式会社 研究開発本部 研究部 研究業務推進室 生物研究課 課長
兵庫県出身。都内の美術学校を卒業後、家具店店員、陶芸教室講師などを経て、
地元赤穂のアース製薬に入社。
害虫の飼育員となる。現在100 種類の虫を飼育している。
20 年間の飼育員生活で蓄積した害虫の生態をまとめた書籍
「きらいになれない害虫図鑑」(幻冬舎)を出版。
「害虫でも、その生態を知れば怖くない」と話す。
最近は、講演やテレビのコメンテーターとしても活躍中。


主催:メイプルハーツ企業共同体
協賛:アース製薬株式会社