この動画をみて気になったら、ぜひ昆虫館で間近でご覧ください!
Youtube配信
箕面公園昆虫館企画展『世界の蝶』
・中峰館長が「世界の蝶」を解説をまじえながら一部ご紹介します
・チャット機能から質問等のコメントが可能(4月10日 13:00~13:30のみ)
(※すべての質問に答えられない場合があります ご了承ください)
【日時】
2022年4月10日(日) 13:00配信開始 20~30分程度
【録画配信】
箕面公園昆虫館Youtube<昆虫館チャンネル>https://youtu.be/SzIetI97Fz4
※終了後も引き続きご覧いただけます。
【予告】
Youtubeライブ配信「パラダイス放蝶園」 4月17日(日)11:00~12:00配信
-企画展「世界の蝶」展関連イベント-

「遊べる影絵-蝶のうちわをつくろう!-」
カラーフィルターを切ってはって、
自分好みの色どりの<蝶の影絵>をつくります
うちわ式にして、家や外であそんでみよう!
内容 | ◎企画展「世界の蝶」展を見学(約20分・むしむしガイドが案内解説します) ◎カラフル影絵ワークショップ: 蝶の影絵うちわをつくります(約1時間) (テントウムシもあります:お好きな方を選ぶことができます) |
---|---|
日時 | 2022年3月26日(土)11:00-16:30の間で3回制
②
|
定員 | 各回10名(先着順) *事前の申込みが必要です(各回、定員になり次第締切り) |
対象 | どなたでも(こども~おとな) ※小学生以下は保護者同伴要 |
参加費 | 工作参加の方:1人400円 + 入館料280円(高校生以上) ※工作に参加されない方も保護者(高校生以上)は入館料が必要です |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
申込み方法
(事前の申込みが必要です)電話のみ
●お名前・参加希望時間帯・参加人数(工作参加人数と付添い人数)
連絡先・お住いの市町村をお伝えください
●申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●団体での申し込みはできません
●工作の際に、はさみ等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●申し込んでいない方の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
◎◎イベント開催時の対策チェックリスト→

お問い合わせ・申込みは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした
2022年2月5日(土)より、通常とおり開館しています
※火曜日定休
箕面公園昆虫館
設備メンテナンスのため
下記の期間、臨時休館いたします
2022年(令和4年)
1月24日(月)~1月28日(金) ・・休み
1月31日(月)~2月 4日(金) ・・休み
※1月29日(土)・30日(日)は開館
皆さまには大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが
ご理解のほどよろしくおねがいいたします。
休館・開館・その他ご利用案内についてのお問い合わせは
TEL:072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00~17:00)まで
-企画展「世界の蝶」展関連イベント-

「遊べる影絵-蝶のうちわをつくろう!-」
カラーフィルターを切ってはって、
自分好みの色どりの<蝶の影絵>をつくります
うちわ式にして、家や外であそんでみよう!

内容 | ◎企画展「世界の蝶」展を見学(約20分・むしむしガイドが案内解説します) ◎カラフル影絵ワークショップ: 蝶の影絵うちわをつくります(約1時間)
|
---|---|
日時 | 2022年1月29日(土)11:00-16:30の間で3回制 ①11:00~12:30
③15:00~16:30 |
定員 | 各回10名(先着順) *事前の申込みが必要です(各回、定員になり次第締切り) |
対象 | どなたでも(こども~おとな) ※小学生以下は保護者同伴要 |
参加費 | 工作参加の方:1人400円 + 入館料280円(高校生以上) ※工作に参加されない方も保護者(高校生以上)は入館料が必要です |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
申込み方法
(事前の申込みが必要です)電話のみ
●お名前・参加希望時間帯・参加人数(工作参加人数と付添い人数)
連絡先・お住いの市町村をお伝えください
●申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●団体での申し込みはできません
●工作の際に、はさみ等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●申し込んでいない方の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
◎◎イベント開催時の対策チェックリスト→

ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
2021(令和3)年
12月28日(火) ・・休み
12月29日(水) ・・休み
12月30日(木) ・・休み
12月31日(金) ・・休み
2022(令和4)年
1月1日(土) ・・休み
1月2日(日) ・・休み
1月3日(月) ・・休み
2021年内の開館は:12月27日(月)まで、
2022年年明けは:1月4日(火)よりオープン
※以降火曜定休
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありませんが
ご理解のほどよろしくおねがいいたします
2021年12月 箕面公園昆虫館
昆虫DIY1月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | チョウの鱗粉観察 |
---|---|
内容 | 顕微鏡を使って、チョウの「鱗粉」をじっくり観察します。 どんな風になっているのでしょう? 観察した後は、チョウの翅をラミネート加工して、しおりを作ります。 ![]() |
日時 | 2021年1月23日(日)10:00-12:00 |
受付場所 時間 | 昆虫館前広場 9:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 15名 (保護者含む) 募集期間:12月10日(金)~12月20日(月) 抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 1人100円+工作をされる方は別途100円 内容 [顕微鏡観察用キット] [チョウのしおり作り]
|
服装 持ち物 | 特になし |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●観察の際に、はさみ等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●年齢に達していない方や、申し込んでいない方の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIY11月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | コウチュウの標本づくり |
---|---|
内容 | 今回は昆虫館で飼育していたコウチュウを使って、 一緒に標本づくりに挑戦します! 何が出るかはお楽しみ……? ※展示終了個体のため、脚の先端等が欠けている 場合があります。予めご了承ください。 (画像はイメージです) |
日時 | 2021年11月28日(日)11:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 10:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 募集期間:10月25日(月)~11月8日(月) 抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 標本を作りたい方:500円(参加費100円+標本作成費400円) 標本を作らない方:100円(参加費のみ) |
持ち物 服装 | とくになし |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●標本作成時に、針やピンセット等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIY10月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | スタッフと座談会 |
---|---|
内容 | 館長をはじめ昆虫館のスタッフが リレー方式で昆虫に関する話を披露します。 どんな話が飛び出すのでしょうか……? ![]() |
日時 | 2021年10月24日(日)11:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 10:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 募集期間:9月26日(日)~10月7日(木) 抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
持ち物 服装 | とくになし |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が発令された場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
みのおこうえん昆虫クラブ10月
2021年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
10月17日(日) 秋の昆虫観察2
タイトル | 「秋の昆虫観察2」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで秋の昆虫を探します。 つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。 |
日時 | 2021年10月17日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50から受付開始
|
募集人数 対象 | ※募集は締め切りました(定員に達したため) |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご等(昆虫を捕まえたい方のみ) |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
に沢山のご応募をいただき、有難うございました。
104点の応募作品より入賞作品が決定いたしましたので、発表いたします

応募期間:2021年7月25日~8月31日
※当サイトに掲載されている写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。
---------------------------------
【箕面公園昆虫館館長賞】3品
・たかや様

投稿コメント「箕面川でオスのギンヤンマを捕まえました。
勇ましさと強さに対抗してる息子7歳の姿にほっこりしました」
・たなかっち様

投稿コメント「虫には詳しくないですが、こんなに綺麗に
くっきりとした巣を見つけ、思わず一枚。
・あんころ様

投稿コメント「どこで撮ろうかと散々悩み、結局いつもの道になりました。
どれも大好きなおさんぽコースです」
---------------------------------
【フィールドミュージアム賞】3品
・cigam様

投稿コメント「今年の夏も暑いですね。
でも、健康づくりのため週末は滝道を歩こうと思っています」
・newt様

投稿コメント「風の通り道 ここから眺めるトンネルが好き。
そして、ここを風が吹き抜ける」
・しゅう様
投稿コメント「ハンミョウを見つけました」
---------------------------------
【まちやまライフ賞】3品
・クワ探のS中様

投稿コメント「時節柄、あまりあちこち行けませんが、
箕面の滝道は家族で時折散策しています」
・ひな坊様

投稿コメント「提灯や街燈は、緑の中にアクセントとして溶け込み
散歩の疲れを癒してくれます」
・monsieur_minoh様

投稿コメント「本日も箕面日和その5:只今午後9時。
わくわく展望台より大阪市内の夜景を眺望」
---------------------------------
◎入賞の皆さまには入賞賞品の準備がととのい次第、順次発送いたします。
◎本コンテストの入賞作品は、10月16日~11月末の期間
箕面公園昆虫館の入口ロビーモニターにて放映いたします。
◎本コンテストの写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。
メイプルハーツ企業共同体 箕面公園管理事務所
tel 072-721-3014
「害蟲展season 2 ~ワルモノにされたイキモノたち~」
身近にひそむ害虫・害獣とよばれる生物をテーマに
公募したアート作品から入賞・入選作を展示
(※昆虫の生体および標本展示はありません)
期間:2021年9月29日(水)~10月11日(月) ※10月5日(火)休館
場所:箕面公園昆虫館内
(観覧には入館料が必要です)
【関連イベント】
「オンライン展覧会」
2021年10月10日(日) 17:30~ 箕面公園昆虫館よりLIVE配信
展覧会案内人:中峰空(箕面公園昆虫館 館長)× 服部雄二(ギャラリスト)
*詳細、参加申し込みはコチラから(外部サイトへ)

↑詳細はこの画像をクリック
※展示作品や作家に関するお問い合わせは下記へおねがいいたします。
主催・お問い合わせ先
8thCAL株式会社 e-mail:info@8thcal.design
協力:箕面公園昆虫館
中峰館長が特徴的な「かたち」・「動きのしくみ」を持つ昆虫をとりあげ解説します

Youtubeライブ
『むしのかたちpart2 -あごとはねの機能をさぐる-』
・特集:昆虫の「顎(あご)」・「翅(はね)」の解説
・のぞいてみよう:飼育室探訪
・チャット機能から質問等のコメントが可能
(※すべての質問に答えられない場合があります ご了承ください)
【日時】
2021年9月26日(日) 13:30配信開始 20~30分程度
【オンライン配信】
箕面公園昆虫館 Youtube:https://youtu.be/WqPeh9ah5HY
※ライブ終了後は録画を引き続きご覧いただけます。
中峰館長が特徴的な「かたち」・「動きのしくみ」を持つ昆虫をとりあげ解説します

Youtubeライブ
『むしのかたちpart1 -鎌脚のひみつをさぐれ!-』
・おさらいしよう:小学校で学習する昆虫の頭・胸・腹の解説。
・特集:鎌脚(捕獲脚)昆虫の解説
・のぞいてみよう:飼育室探訪
・チャット機能から質問等のコメントが可能
(※すべての質問に答えられない場合があります ご了承ください)
【日時】
2021年9月12日(日) 13:30配信開始 20~30分程度
【オンライン配信】
箕面公園昆虫館Youtube<昆虫館チャンネル>
※ライブ終了後は録画を引き続きご覧いただけます。
【予告】
Youtubeライブ「むしのかたちpart2」 9月26日(日)13:30から配信
約15種のカブトムシ&クワガタムシを展示中!
大きなもの、小さなもの、きらきらなもの……
それぞれの角(つの)・顎(あご)の形や
身体の特徴をじっくり観察して、くらべてみるのも面白そう!
ぜひお越しください!
(ケース展示・さわることはできません)
名称 | 生体企画展 『カブ・クワ展』 |
---|---|
期間 | 2021年7月16日(金)~8月31日(火) ※火曜も開館 |
展示場所 | 館内受付よこからキッズルームとなりのコーナーにて展示 |
◎2021年9月1日(水): 臨時休館(展示替えのため)
昆虫館は通常、火曜定休ですが夏休み期間は、火曜も開館しています
◎2021年7月20日(火)~8月31日(火):全日開館(火曜も開館)
※箕面市に暴風警報・土砂災害警戒情報などの
気象警報が発令された場合は、臨時休館となります
お問合せ: 072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が発令された場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
みのおこうえん昆虫クラブ9月
2021年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
9月19日(日) 秋の昆虫観察
タイトル | 「秋の昆虫観察」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで秋の昆虫を探します。 つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。 |
日時 | 2021年9月19日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50から受付開始
|
募集人数 対象 | *8/28:定員に達したため受付け終了 |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご等(昆虫を捕まえたい方のみ) |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
昆虫DIY8月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | 昆虫館の裏側探険 |
---|---|
内容 | いつもは見ることのできない、昆虫館の裏側。 いったいどうなっているのでしょうか? いっしょに探検してみましょう。 ![]() |
日時 | 2021年8月22日(日)11:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 10:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 抽選申し込みは終了しました 抽選の上、当選の方にのみ、 8月10日(火)までに、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
持ち物 服装 | 特になし |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
箕面市に発令されていた「土砂災害警戒情報発令中」は15日9:00に解除されました。
「大雨警報」は継続中:引き続き災害に警戒ください!
昆虫館がある箕面公園は、大雨・長雨の影響により、
落ち枝・倒木・崩落・落石などが発生しやすい状態となっています
(箕面公園は山の公園です)
雨がやんだあとも、注意が必要です。
ご自身の安全・お子さまの安全確保をしっかりと!
(道中、川べりには絶対に近づかないでください)
--------------------------------
8月12日から1週間程度、天候不安定
ところによっては大雨の予報が出されています
箕面市に土砂災害警戒情報が発令された時
または警報が出ていなくとも大雨や長雨で
公園内(滝道沿い)が危険な状態と判断した時は
公園は利用禁止(滝道の来園者通行止め)・昆虫館は臨時休館となります
あらかじめご了承のうえ、ご理解ご協力をお願いいたします。
◉昆虫館のある箕面公園は山の公園です。
大雨・長雨により 倒木・落石・土砂崩れが発生しやすい状況になります
◉「昆虫館」は園内が危険な状態のときは、臨時休館です
◉川は増水します。絶対に川べりに近づかないで!
2021年8月15日 箕面公園管理事務所
当選された方々へのご連絡が完了しました
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が延長になった場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
昆虫DIY7月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | 昆虫観察 in 武田尾 |
---|---|
内容 | JR武田尾駅前に集合して、武庫川沿いを散策します。 どんな昆虫が見つかるかな? ※現地集合・現地解散となります。お車でお越しの場合は、 駅前駐車場(有料)をご利用ください。 |
日時 | 2021年7月25日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | JR武田尾駅前 9:50 受付開始 集合場所にご注意ください。 ※集合場所マップ→ |
募集人数 対象 | 抽選申込みは終了しました 定員を超える場合、抽選の上、当選の方にのみ、 7月13日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
持ち物 服装 | 帽子、長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装、飲み物など |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●現地集合・現地解散となります。集合場所にご注意ください。
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が発令された場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
みのおこうえん昆虫クラブ7月
2021年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
7月18日(日) 夏の昆虫観察2
タイトル | 「夏の昆虫観察」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで夏の昆虫を探します。 散策の後に、道中でつかまえた昆虫を顕微鏡で観察します。 つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。 |
日時 | 2021年7月18日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50から受付開始
|
募集人数 対象 | 小学生以上(小学生は要保護者同伴) ※定員に達したため募集は終了しました |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご等(昆虫を捕まえたい方のみ) |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が延長になった場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
昆虫DIY6月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | キセルガイを探そう |
---|---|
内容 | 箕面の森には、昆虫のほかにも様々な生き物がいます。 今回は陸生貝類大好きなスタッフと一緒に、キセルガイを探してみましょう! ![]() ![]() |
日時 | 2021年6月27日(日)10:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 9:40 受付開始 |
募集人数 対象 | 申込み受付終了定員を超える場合、抽選の上、当選の方にのみ、 6月15日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
持ち物 服装 | 軍手(各自必ずお持ちください) 長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装、飲み物など |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
---------------------------------
箕面公園昆虫館サイエンス ラボ
【2nd.stage:フィールドワークで体験するプロの昆虫採集わざ】
知的好奇心に本気で応える昆虫講座です
2ndステージでは、遊びではないプロフェッショナルな昆虫採集の技を
フィールドワークを行いながら全3回の講座で迫っていきます(対象:高校生以上)

★共通事項
定員ほか | 各回定員10名 対象:高校生以上 ※応募者多数の場合は抽選となります |
---|---|
受講料 | 2,000円/1回あたり |
講師 | 中峰 空(なかみね ひろし) 昆虫館館長・博士(農学) |
★終了しました
第3回講座 | 『裏技で採る微小水生甲虫』 |
---|---|
内容 | 普通に水の中を探っていては、まず採れない 採れても気づかない、ミクロでマニアックな水生甲虫を探る *濡れていもよい服装で参加 |
日時 | 2021年6月26日(土)10:00~12:00 野外・箕面川(箕面公園内) 雨天中止(※河川増水時も中止) |
第3回申込み | メールフォームにて |
★緊急事態宣言、期間延長のため中止
第1回講座 | 『プロ仕様のトラップで採る徘徊性昆虫』 |
---|---|
内容 | 捕獲確率を上げるために工夫されたトラップのかけ方で、 徘徊性昆虫を捕獲する *トラップを1日目にしかけ2日目に回収する2日間コース |
開催日時 | 両日共に10:00~12:00 野外(箕面公園内) |
第1回申込み | ※受付中止 |
★緊急事態宣言、期間延長のため中止
第2回講座 | 『本気の灯火採集で採る蛾と川虫』 |
---|---|
内容 | もっとも効率よく種数を把握できる灯火採集を、 樹林と渓流の両環境を狙って 本気でやると、どれくらい採れるか調査します *日没~21:00の夜間コース |
開催日時 | 野外(箕面公園内) |
第2回申込み | ※受付中止中 |
問合せ: 072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:30-17:00)まで
【昆虫館ちゃんねる】にて録画配信中
伊丹市昆虫館との合同企画展「魅惑のいもむし・けむし展」
会期中ではありますが、ただいま箕面公園昆虫館は臨時休館のため
皆さまにオンラインで展示のもようをおとどけします!
タンチャメノコメエダシャク3きょうだい・・・?
Youtubeライブ
『あかぬなら、すべて見せよう「いも・けむ展」』
・山本紘子(いもむし・けむし展担当)による展示紹介
(いもむし・けむしの魅力を語ります)
・清水副館長による凍結乾燥標本の紹介
・中峰館長による系統樹・形態図などの解説
・チャット機能から質問等のコメントが可能
(※すべての質問に答えられない場合があります ご了承ください)
【日時】
2021年6月13日(日) 11:00配信開始 60分程度
【オンライン配信】
箕面公園昆虫館Youtube<昆虫館チャンネル>
URLはコチラ→ https://www.youtube.com/watch?v=mcTxyAS6lcw
※ライブ終了後は録画を引き続きご覧いただけます。
(伊丹市昆虫館のYoutubeにて録画配信中)
伊丹市昆虫館×箕面公園昆虫館2館合同企画展「魅惑のいもむし・けむし展」の特別企画として
箕面と伊丹の両昆虫館の担当スタッフと館長が、いもむし・けむしの魅力を熱く語ります
ぜひご視聴ください!

「特別企画!オンラインイベント
箕面VS.伊丹 スタッフが語るいもむし・けむしの魅力」
【視聴方法】
オンライン
※YouTubeライブ配信(伊丹市昆虫館YouTubeチャンネル)
【日時】
2021年5月30日(日)10:30~12:00
【登場スタッフ】
伊丹市昆虫館:前畑真実(いもむし・けむし展担当)、奥山館長
箕面公園昆虫館:山本紘子(いむむし・けむし展担当)、中峰館長、清水副館長
司会・聞き手:長島聖大(伊丹市昆虫館)
くわしくはコチラ(伊丹市昆虫館ホームページへ)をご覧ください
※箕面公園昆虫館は新型コロナウイルス感染拡大に
ともなう緊急事態宣言発令につき、
臨時休館中です(~5/31まで※予定)
期間延長にともない期間内イベント中止要請をうけ
5月23日の「昆虫DIY」は中止といたします。
お申込みいただいた皆さまには、後ほどご連絡いたします(5/11)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が延長になった場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
昆虫DIY5月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | 箕面の森でイモムシ探し |
---|---|
内容 | 箕面の森にいるいもむし・けむしを探して、滝までの道を散策します! どんないもむし・けむしたちが見つかるかな? ![]() |
日時 | 2021年5月23日(日)10:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 9:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 5/8現在、受付中止
|
参加費 | 100円 |
服装 持ち物 | 長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装、飲み物など |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号をお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
みのおこうえん昆虫クラブ4月
2021年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
4月18日(日) 春の昆虫観察
タイトル | 「春の昆虫観察」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで春の昆虫を探します。 散策の後に、道中でつかまえた昆虫を顕微鏡で観察します。 つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。 ※新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう国や大阪府の方針により、急きょ内容を変更、または中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。 |
日時 | 2021年4月18日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50から受付開始
|
募集人数 対象 | 小学生以上(小学生は要保護者同伴) |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご等(昆虫を捕まえたい方のみ) |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで

箕面公園昆虫館は2017年以降指定管理者により管理されています。指定管理移行後、昆虫館内で保管されていた複数の昆虫化石を館長の中峰が確認し、2020年7月8日〜9月7日にミニ企画展「昆虫化石展」で展示しました。その際、保存状態が良好なアミメカゲロウ目の化石について翅脈の形態を詳細に調べ既知種と比較したところ、ムカシクサカゲロウ科Karenina属の未記載種であることが判明し、新種Karenina cuneiformisとして記載しました。この化石標本は1998年3月〜5月に箕面公園昆虫館で開催された特別展「化石で見る昆虫」で展示されていたものです。種小名は前翅基部の翅脈(humeral vein(肩脈))の形態が特徴的な楔形をしていることから、ラテン語で「楔形」を意味する‘cuneiformis’を用いました。なお、本研究に用いた標本は箕面公園昆虫館から大阪市立自然史博物館に移管し、収蔵、管理されています。
【発表雑誌】
雑誌名:Palaeodiversity
論文タイトル:A new species of Mesochrysopidae (Neuroptera) from the Lower Cretaceous Crato Formation of Brazil
著者:Hiroshi Nakamine
DOI番号:https://doi.org/10.18476/pale.v14.a4
【研究の詳細】
プレスリリースはこちら



Twitter・インスタグラム等で話題・人気沸騰中!
「ゆるふわ昆虫図鑑」シリーズの作者・じゅえき太郎さんをお招きして
昆虫スケッチの書き方を学べるオンラインイベントを開催(Youtubeでの限定配信)。
じゅえき太郎先生のライブを見ながら、昆虫を一緒に描こう!


じゅえき太郎(じゅえき たろう)
-------------
イラストレーター、画家、漫画家
1988年東京都うまれ。
第19回岡本太郎現代芸術賞入選。身近な虫をモチーフにさまざまな作品を制作している。
Twitterで展開している「ゆるふわ昆虫図鑑」は現代の鳥獣戯画と言われ、フォロワー数20万人超をほこる大人気作家。
著書に『ゆるふわ昆虫図鑑』(宝島社)、『昆虫戯画びっくり雑学事典』(丸山宗利氏共著/大泉書店)、
『ゆるふわ昆虫図鑑 ボクラはゆるく生きている』(KADOKAWA)、
『小学館の図鑑NEO まどあけずかん むし』(小学館)イラスト担当、ほか多数。
☆大人気ツイッター『ゆるふわ昆虫図鑑』
内容
【申込者限定:ライブ配信によるスケッチ講座】
かっこいい描き方をじゅえき太郎さんが実演指導!(YouTube)
【参加者には「スケッチキット」をお送りします】
事前に「スケッチキット」をお送りします
スケッチキットの内容:昆虫標本(フタホシコオロギ)、用紙、鉛筆、消しゴム
【チャットによる質問コーナーも】
いくつかピックアップして、じゅえき太郎さんや中峰館長がおこたえします
開催日 | 2021年3月14日(日曜日) |
---|---|
時 間 | 13:00~14:30 |
開催方法 | YouTubeによる限定オンラインライブ (申込者に限りURLを事前にお送りします) |
定 員 | 150キット限定 要事前申込み |
参加費 | 700円(スケッチキット1セット) ※お支払い方法はクレジットカード決済のみとなります |
申込み方法 | 終了しました |
締切り | 3月9日(火) ※定員に達した場合はその時点で締切り
|
注意事項
(よくお読みください)●申込者限定のオンラインイベントです(YouTube)
※会場を設けて実際に集るイベントではありません
●有料イベントです(スケッチキット1セットにつき参加費700円が必要です)
●お支払いはクレジットカード決済のみとなります
●事前申込制(先着順)
●参加申し込みはメールフォームでの受付のみとなります(上記より)
●申込み締め切り 3月9日(火) ※定員に達した場合はその時点で締切ります
●団体での申し込みはできません
【キャンセルについて】
お申込み完了後のキャンセルは受付できません。ご了承ください。
【本イベントに関するお問合せ】
072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:30-17:00)
主催:箕面公園指定管理者メイプルハーツ企業共同体
従来の障害者手帳の提示に加え、携帯アプリ『ミライロID』の
提示による確認も開始いたしました。
利用にあたってのお願い・注意事項
◎必ずご自身でアプリを起動し提示してください。
(係員による操作は致しませんのでよろしくお願いいたします)
◎ミライロでの確認が難しい場合は、従来の手帳の確認を求める場合がございます。
◎ミライロでの確認や従来の手帳での確認ができない場合は、
減免はできませんので、ご注意ください。
◎<アプリのスクリーンショット>・<障がい者手帳を写真撮影したもの>
<障がい者手帳のコピー等>
は提示いただいても対応できませんのでご注意ください。
--------------------------------
・「MIRAIRO(ミライロ)ID」とは→コチラ(外部サイトへ移動)
・「MIRAIRO(ミライロ)ID」について PDF→

--------------------------------