箕面公園昆虫館 › イベント
箕面公園昆虫館 リニューアル記念講演会
『きらめく虫博士の 昆・虫・探・検・記』
アリと共生する昆虫の多様性解明で、アジアでは第一人者、
昆虫学者・丸山宗利博士の講演会を開催します。
虫好きのトップに君臨する研究者の昆虫探検記をおきき逃しなく!!

講師近影
講師: 丸山宗利博士(九州大学総合研究博物館准教授)
日時: 平成29年7月25日(火) 15:30-17:00(開場15:00)
会場: 箕面市立メイプルホール小ホール *アクセスはこちら(外部サイト)
定員:100名
★定員に達したため、受付終了しました
料金: 無料
参加方法: 要事前申し込み(先着順)
*下記①または②の方法でお願いいたします
①箕面公園昆虫館窓口(開館中のみ)
②電話受付 072-721-3014(箕面公園管理事務所 受付時間:午前10時-午後4時)
申し込みの際は保険の関係上 ・氏名 ・連絡先 ・性別 ・年代 をお伺いします
*お伺いした個人情報は今回の講演の確認用以外には使用しません*
申込締切:7月16日(日) ※定員100名になり次第受付終了
【丸山宗利(まるやまむねとし)博士略歴】
1974年東京生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)
アリと共生する好蟻性昆虫が専門。著書に「ツノゼミありえない虫」「きらめく甲虫」
(共に幻冬舎)、「森と水辺の甲虫誌」(編著)「アリの巣をめぐる冒険」
「アリの巣の生きもの図鑑」(共著)(いずれも東海大学出版会)、「世界甲
虫大図鑑」(監修)「だから昆虫は面白い くらべて際立つ多様性」(共に東京書籍)など
がある。「昆虫はすごい」(光文社文庫)はベストセラーとなる。
【著書紹介(一部)】

「昆虫はすごい」(光文社文庫) 「きらめく甲虫」(幻冬舎) 「アリの巣の生きもの図鑑」(東海大学出版会)
主催: 箕面公園昆虫館
(府営公園指定管理者:メイプルハーツ企業共同体)
『きらめく虫博士の 昆・虫・探・検・記』
アリと共生する昆虫の多様性解明で、アジアでは第一人者、
昆虫学者・丸山宗利博士の講演会を開催します。
虫好きのトップに君臨する研究者の昆虫探検記をおきき逃しなく!!

講師近影
講師: 丸山宗利博士(九州大学総合研究博物館准教授)
日時: 平成29年7月25日(火) 15:30-17:00(開場15:00)
会場: 箕面市立メイプルホール小ホール *アクセスはこちら(外部サイト)
定員:
★定員に達したため、受付終了しました
料金: 無料
参加方法: 要事前申し込み(先着順)
*下記①または②の方法でお願いいたします
①箕面公園昆虫館窓口(開館中のみ)
②電話受付 072-721-3014(箕面公園管理事務所 受付時間:午前10時-午後4時)
申し込みの際は保険の関係上 ・氏名 ・連絡先 ・性別 ・年代 をお伺いします
*お伺いした個人情報は今回の講演の確認用以外には使用しません*
申込締切:
【丸山宗利(まるやまむねとし)博士略歴】
1974年東京生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)
アリと共生する好蟻性昆虫が専門。著書に「ツノゼミありえない虫」「きらめく甲虫」
(共に幻冬舎)、「森と水辺の甲虫誌」(編著)「アリの巣をめぐる冒険」
「アリの巣の生きもの図鑑」(共著)(いずれも東海大学出版会)、「世界甲
虫大図鑑」(監修)「だから昆虫は面白い くらべて際立つ多様性」(共に東京書籍)など
がある。「昆虫はすごい」(光文社文庫)はベストセラーとなる。
【著書紹介(一部)】



「昆虫はすごい」(光文社文庫) 「きらめく甲虫」(幻冬舎) 「アリの巣の生きもの図鑑」(東海大学出版会)
主催: 箕面公園昆虫館
(府営公園指定管理者:メイプルハーツ企業共同体)
【参加者募集中(先着順)】 昆虫講座サイエンスラボ第二回 5月17日「昆虫の形態を知る(2)」(対象:高校生以上)
【終了しました】 5月3日~5月5日「昆虫館スタッフの虫小噺(むしこばなし)」(ギャラリートーク) ※当日自由参加
【終了しました】 昆虫講座サイエンスラボ第一回 4月19日「昆虫の形態を知る(1)」(対象:高校生以上)
【終了しました】 9月18日~9月23日 巡回展「害蟲展season5~ワルモノにされたイキモノたち~」
【終了しました】 9月21日 昆虫講座サイエンス・ラボ⑤ 「クモの観察」(対象:高校生以上)
【終了しました】~どんな昆虫とふれあえるかはお楽しみ?~ 夏休み企画: 昆虫サプライズ(※8月の不定期開催)
【終了しました】 5月3日~5月5日「昆虫館スタッフの虫小噺(むしこばなし)」(ギャラリートーク) ※当日自由参加
【終了しました】 昆虫講座サイエンスラボ第一回 4月19日「昆虫の形態を知る(1)」(対象:高校生以上)
【終了しました】 9月18日~9月23日 巡回展「害蟲展season5~ワルモノにされたイキモノたち~」
【終了しました】 9月21日 昆虫講座サイエンス・ラボ⑤ 「クモの観察」(対象:高校生以上)
【終了しました】~どんな昆虫とふれあえるかはお楽しみ?~ 夏休み企画: 昆虫サプライズ(※8月の不定期開催)