箕面公園昆虫館 › お知らせ
この企画展は終了しました



名称箕面公園昆虫館企画展

 『身近にせまる虫』

期間2022年5月11日(水)~2022年9月5日(月)

※休館日:火曜

会場館内 企画展示コーナー


ごあいさつ


今回の企画展は「身近にせまる虫」と題して、いわゆる「害虫」を
テーマにしました。その中でも特に危険生物として認識されている
種をとりあげて展示しています。
野外での生きもの観察はとても楽しいものです。でも、じっくり楽しむためには
そこにある危険な生きものについて、よく知り、予防することが大切です。
この企画展では危険生物の対処法を解説しました。
これが皆さんの身を守る一助になれば幸いです。

令和4年(2022年)5月  館長 中峰 空



同時開催企画展

「バックヤードのひみつ」


ふだん入ることのできないバックヤードの雰囲気を再現
展示や飼育の裏側をお見せします!
 

名称箕面公園昆虫館企画展

 『バックヤードのひみつ』

~展示の裏側お見せします~

期間2022年5月11日(水)~2022年9月5日(月)

※休館日:火曜

会場館内 企画展示コーナー



  
  • LINEで送る

この展示は終了しました

夏の風物詩カブトムシ・クワガタムシの展示が始まりました!
外国産・国内産の生体が約16種類見られます。
アゴの形や体の色など、バリエーション豊かなカブクワが大集合!
ぜひ色々見比べて観察してみてくださいね。

※さわることはできません
※生体の状況によって種類が変更になる可能性があります。


名称生体企画展 『カブ・クワ展』
期間2022年7月15日(金)~9月5日(月)

※8月31日までは火曜も開館

展示場所キッズルームにて展示

  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

バックヤード展関連回 ~飼育員になろう!~

内容飼育室の裏側を見学しながら、

飼育体験をしてもらいます

日時2022年8月28日(日)10:00-12:00
集合場所

時間

昆虫館前

9:50 から受付開始

対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む)  ※申込みは終了しています

抽選申込み期間2022年7月30日(土)9:00 ~ 8月8日(月)17:00まで
参加費保険代100円(一人につき)+入館料280円(高校生以上)

※中学生以下は保険代100円のみ

服装

持ち物など

動きやすい服装

そのほか、飲み物・カメラなど各自で必要なものをご用意ください

雨天の場合雨天決行。警報が出た場合のみ中止


◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします

申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎コロナ対策チェックリスト→R4.8.28_%E6%98%86%E8%99%ABDIY%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 449.55KB)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
  
  • LINEで送る

箕面公園昆虫館は火曜定休ですが
夏休み期間中(下記期間)は全日開館いたします(火曜も開館)

◎2022年7月19日(火)~8月31日(水)
 全日開館(火曜も開館しています)

※箕面市に暴風警報や土砂災害警戒情報が発令された時
 臨時閉館となります。
 あらかじめご了承ください

2022年7月12日 箕面公園昆虫館  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ8月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

8月21日(日) 夏の昆虫観察2


タイトル「夏の昆虫観察2」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

夏の昆虫を探して観察します。

つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。

日時2022年8月21日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

15名要事前申込み・先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします

(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。

(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
 ※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎対策チェックリストはコチラ→R4.08.21_%E6%98%86%E8%99%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 425.51KB)
  

  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

陸貝マスターになろう!

内容昆虫以外の生き物も観察してみよう!

陸生貝類好きのスタッフが案内します

日時2022年7月24日(日)10:00-12:00
集合場所

時間

昆虫館前

9:50 から受付開始

対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む) 

抽選申込み期間2022年7月2日(土)9:00 ~ 7月14日(木)17:00まで
参加費100円/ひとり
服装

持ち物など

軍手(※必須)、帽子、長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装と靴(山道を歩きます)

※サンダルは✖

そのほか、飲み物・虫よけ用品など各自で必要なものをご用意ください

雨天の場合室内プログラムに変更

(1時間程度)


◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします

申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎コロナ対策チェックリスト→ R4.07.24_%E6%98%86%E8%99%ABDIY%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 430.77KB)

ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ7月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

7月17日(日) 夏の昆虫観察


タイトル「夏の昆虫観察」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

夏の昆虫を探して観察します。

つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。

日時2022年7月17日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

15名(先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

 ※定員に達したため、募集は終了しました(6/20)

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします

(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。

(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
 ※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎対策チェックリストはコチラ→ R4.07.17_%E6%98%86%E8%99%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 425.5KB)
  

  • LINEで送る

-公開は終了ました-

2022年7月6日(水)~7月10日(日)までの間、
放蝶園にて、ツシマウラボシシジミを一般公開いたします。


箕面公園昆虫館は、2018年度より環境省の依頼を受けて、
「ツシマウラボシシジミの保護増殖事業」に参加しています。

ツシマウラボシシジミの交配作業が終了後には、
余剰個体を放して、皆さんにご覧いただく機会を設けています。
本種は現在、野生環境下ではほぼ見ることが出来ません。
この機会にご覧いただき、本種のことを知ってください。

※時間帯や天候によっては見られないことがあります。
また、交配作業の都合上、翅にマーキングをしてありますので、
予めご了承ください。

ただし、本種は、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」
(種の保存法)の対象種に指定されています。この法律は罰則を伴います。以下の
行為は違法となり罰則の対象となる場合がありますのでご注意ください。

・本種を故意に持ち去る行為(生体、死骸ともに適用されます)
・本種を故意に傷つける行為(故意に手を触れないでください)
・本種を譲渡する行為(持ち出した個体を受け取った相手も罰せられます)

みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。  
  • LINEで送る

終了しました

ご応募いただいた15組(52名様)の中から
厳正な抽選の結果、8組(20名)の方に当選のご連絡を行いました(6/4)


昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

陸生ホタル(光らない)観察会

内容昆虫館周辺から滝道を歩きながら陸生のホタルを探す、

ちょっとマニアックな観察会です。

日時2022年6月26日(日)10:00-12:00
集合場所

時間

昆虫館前

9:50 から受付開始

対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む) ※募集は終了しています

抽選申込み期間2022年5月23日(月)9:00 ~ 6月1日(水)17:00まで
参加費100円/ひとり
服装

持ち物など

帽子、長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装と靴

※サンダルは✖

飲み物など

雨天の場合室内プログラムに変更

「チョウの鱗粉転写」を予定(1時間程度)


◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします

申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎コロナ対策チェックリスト→ R4.06.26_%E6%98%86%E8%99%ABDIY%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 435.74KB)

ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ6月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

6月19日(日) 初夏の昆虫観察


タイトル「初夏の昆虫観察」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

初夏の昆虫を探して観察します。

つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。

日時2022年6月19日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

15名(先着順/定員に達し次第締切り) ※受付は終了しました5/19

対象:小学生以上

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします

(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。

(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
 ※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎対策チェックリストはコチラ→ R4.06.19_%E6%98%86%E8%99%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 433.29KB)
  

  • LINEで送る

終了しました

10組34名のお申込みいただいた中から厳正なる抽選を行い
当選された方々へのご連絡が完了しました
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました

----------------------
昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル伊丹市昆虫館・箕面公園昆虫館 合同企画part2

春のいもけむ観察会in有馬富士

内容[伊丹市昆虫館]との合同観察会です。

両館のいもけむ好きスタッフといっしょに

春の有馬富士公園でいもむし・けむしを観察します

※現地集合・現地解散となります。

日時2022年5月22日(日)10:00-12:30 ※雨天中止
集合場所

時間

有馬富士公園 パークセンター前 9:50

集合場所にご注意ください。

※アクセス・集合場所マップ→コチラ

対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む) ※抽選制

抽選申込み期間2022年5月1日(日)9:00 ~ 5月11日(水)17:00まで
参加費300円/ひとり
服装

持ち物など

帽子、長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装と靴

※サンダルは✖

飲み物など


◎明らかな荒天予報で中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします

申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●現地集合・現地解散となります。集合場所にご注意ください。
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎コロナ対策チェックリスト→ R4.05.22_%E6%98%86%E8%99%ABDIY%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 436.45KB)



ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ5月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

5月15日(日) 春の昆虫観察2


タイトル「春の昆虫観察2」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

春の昆虫を探して観察します。

つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。

日時2022年5月15日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

15名(先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

※定員に達したため、募集は締め切りました(4/26)

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします

(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。

(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
 ※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎対策チェックリストはコチラ→ R4.05.15_%E6%98%86%E8%99%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 425.31KB)
  

  • LINEで送る

終了しました

-リニューアル5周年記念・企画展-


名称箕面公園昆虫館企画展

 『世界の蝶』

期間2021年12月8日(水)~2022年5月9日(月)

※休館日:火曜

会場館内 企画展示コーナー

関連イベント①「カラフル影絵ワークショップ」

*詳細はこちらをごらんください

 ※このイベントは終了しました

関連イベント②オンライン配信 企画展「世界の蝶」

中峰館長が企画展「世界の蝶」を

解説をまじえながらご案内します

配信日時:2022年4月10日(日)13:00~20、30分程度

※YouTube<昆虫館チャンネル>にて

URL:https://youtu.be/SzIetI97Fz4



ごあいさつ


2017年4月に箕面公園昆虫館がリニューアルオープン。
それから5年間かけ、昆虫館に収蔵されている標本を再確認して
海外の種を中心に分類・整理しました。
またリニューアルオープン後に多数の標本の寄贈も受けました。
今回の企画展『世界の蝶』は昆虫館の一つの柱である収蔵標本整理の
成果の賜物です。世界のチョウ552種716点を厳選し展示しています。
ぜひこの機会にその美しさと多様性をご覧いただければと思います。

令和3年(2021年)12月  館長 中峰 空
  
  • LINEで送る

修了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル伊丹市昆虫館・箕面公園昆虫館 合同企画part1

春のいもけむ観察会in武田尾

内容[伊丹市昆虫館]との合同観察会です。

両館のいもけむ好きスタッフといっしょに

春の武田尾でいもむし・けむしを観察します

※現地集合・現地解散となります。お車でお越しの場合は、

駅前駐車場(有料)をご利用ください。

日時2022年5月8日(日)10:00-12:30 ※雨天中止
集合場所

時間

JR武田尾駅前 9:50 受付開始

集合場所にご注意ください。

※集合場所マップ→%E6%AD%A6%E7%94%B0%E5%B0%BE%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97.pdf (PDF: 440.93KB)

対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む) ※抽選制

抽選申込み期間2022年4月15日(金)9:00 ~ 4月25日(月)17:00まで
参加費300円/ひとり
服装

持ち物など

帽子、長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装と靴

※サンダルは✖

飲み物など


◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします

申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●現地集合・現地解散となります。集合場所にご注意ください。
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎対策チェックリストはコチラ → R4.05.08_%E6%98%86%E8%99%ABDIY%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 436.62KB)


ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
  
  • LINEで送る

箕面公園昆虫館 ゴールデンウイーク期間中の
開館・休館は下記のとおりとなります
ご注意ください

2022年(令和4年)
4月29日(金)   ・・開館
4月30日(土)   ・・開館
5月 1日(日)   ・・開館
5月 2日(月)   ・・開館
5月 3日(火・祝) ・・開館
5月 4日(水・祝) ・・開館
5月 5日(木・祝) ・・開館

5月 6日(金)   ・・ 休館(定休の振替お休みです)

5月 7日(土)   ・・開館
5月 8日(日)   ・・開館

箕面公園昆虫館

  
  • LINEで送る

ただいま開催中の企画展「パラダイス放蝶園」は5月9日まで。

この動画でばっちり予習して、放蝶園をより楽しもう
そしてあなたも放蝶園マスターに!




Youtubeライブ配信
放蝶園を深ぼりする企画展『パラダイス放蝶園』
・蝶の飼育スタッフが蝶の魅力や放蝶園での観察ポイント、
飼育の裏側などをご案内します
・チャット機能から質問・感想などのコメントが可能(4月17日 11:00~12:00のみ)
(※すべての質問に答えられない場合があります ご了承ください)


【日時】
2022年4月17日(日)  11:00~12:00

【ライブ配信】 ※一部録画があります
箕面公園昆虫館Youtube<昆虫館チャンネル>https://youtu.be/LywI27bjy3o
※終了後も引き続きご覧いただけます。
  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ4月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

4月17日(日) 春の昆虫観察


タイトル「春の昆虫観察」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

春の昆虫を探して観察します。

日時2022年4月17日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

15名(先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

※小学生は要保護者同伴

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします

(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。

(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
 ※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎対策チェックリストはコチラ→ R4.04.17_%E6%98%86%E8%99%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 425.2KB)

  

  • LINEで送る

-リニューアル5周年記念・企画展-



昆虫館のリニューアル5周年記念の企画展
「世界の蝶」に続く第2弾として

『パラダイス放蝶園』を開催しています。
当館の中でも一番人気のコーナー[放蝶園]に

スポットあて、
より楽しめる観察ポイントと飼育の裏側について展示解説。
これであなたも放蝶園マスターに!

期間2022年3月~2022年5月9日(月)

※休館日:火曜

会場館内 キッズルームよこ展示コーナー

(標本展示・生態展示)

放蝶園放蝶園内にも「見どころポイント」を掲示中

  
  • LINEで送る

ただいま開催中の企画展「世界の蝶」展は5月9日まで。
この動画をみて気になったら、ぜひ昆虫館で間近でご覧ください!




Youtube配信
箕面公園昆虫館企画展『世界の蝶』
・中峰館長が「世界の蝶」を解説をまじえながら一部ご紹介します
・チャット機能から質問等のコメントが可能(4月10日 13:00~13:30のみ)
(※すべての質問に答えられない場合があります ご了承ください)


【日時】
2022年4月10日(日)  13:00配信開始 20~30分程度

【録画配信】
箕面公園昆虫館Youtube<昆虫館チャンネル>https://youtu.be/SzIetI97Fz4
※終了後も引き続きご覧いただけます。


【予告】
Youtubeライブ配信「パラダイス放蝶園」 4月17日(日)11:00~12:00配信  
  • LINEで送る

終了しました

企画展「世界の蝶」展関連イベント

「遊べる影絵-蝶のうちわをつくろう!-」
カラーフィルターを切ってはって、
自分好みの色どりの<蝶の影絵>をつくります
うちわ式にして、家や外であそんでみよう!


内容◎企画展「世界の蝶」展を見学(約20分・むしむしガイドが案内解説します)

◎カラフル影絵ワークショップ: 蝶の影絵うちわをつくります(約1時間)

(テントウムシもあります:お好きな方を選ぶことができます)

日時2022年3月26日(土)11:00-16:30の間で3回制

①11:00~12:30 (定員に達しました)

13:00~14:30(定員に達しました)

③15:00~16:30

定員各回10名(先着順)

*事前の申込みが必要です(各回、定員になり次第締切り)

対象どなたでも(こども~おとな)

※小学生以下は保護者同伴要

参加費工作参加の方:1人400円 + 入館料280円(高校生以上)

※工作に参加されない方も保護者(高校生以上)は入館料が必要です 



◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。

申込み方法

(事前の申込みが必要です)
電話のみ
●お名前・参加希望時間帯・参加人数(工作参加人数と付添い人数)

 連絡先・お住いの市町村をお伝えください


●申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●団体での申し込みはできません
●工作の際に、はさみ等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●申し込んでいない方の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。

◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎◎イベント開催時の対策チェックリスト→R4.3.26_%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%BD%B1%E7%B5%B5WS%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 463.45KB)

お問い合わせ・申込みは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで


  
  • LINEで送る

設備メンテナンスにともなう臨時休館は終了しました。

ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした

2022年2月5日(土)より、通常とおり開館しています
※火曜日定休

箕面公園昆虫館  
  • LINEで送る

【臨時休館のおしらせ】

設備メンテナンスのため
下記の期間、臨時休館いたします
2022年(令和4年)
1月24日(月)~1月28日(金) ・・休み
1月31日(月)~2月 4日(金) ・・休み


※1月29日(土)・30日(日)は開館


皆さまには大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが
ご理解のほどよろしくおねがいいたします。

休館・開館・その他ご利用案内についてのお問い合わせは
TEL:072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00~17:00)まで  
  • LINEで送る

終了しました

企画展「世界の蝶」展関連イベント

「遊べる影絵-蝶のうちわをつくろう!-」

カラーフィルターを切ってはって、
自分好みの色どりの<蝶の影絵>をつくります
うちわ式にして、家や外であそんでみよう!

内容◎企画展「世界の蝶」展を見学(約20分・むしむしガイドが案内解説します)

◎カラフル影絵ワークショップ: 蝶の影絵うちわをつくります(約1時間)

日時2022年1月29日(土)11:00-16:30の間で3回制

①11:00~12:30

②13:00~14:30※定員に達しました(1/14)

③15:00~16:30

定員各回10名(先着順)

*事前の申込みが必要です(各回、定員になり次第締切り)

対象どなたでも(こども~おとな)

※小学生以下は保護者同伴要

参加費工作参加の方:1人400円 + 入館料280円(高校生以上)

※工作に参加されない方も保護者(高校生以上)は入館料が必要です 



◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします


申込み方法

(事前の申込みが必要です)
電話のみ
●お名前・参加希望時間帯・参加人数(工作参加人数と付添い人数)

 連絡先・お住いの市町村をお伝えください


●申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●団体での申し込みはできません
●工作の際に、はさみ等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●申し込んでいない方の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。

◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ
◎◎イベント開催時の対策チェックリスト→ R4.1.29_%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%BD%B1%E7%B5%B5WS%E3%80%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0ver%E3%80%91.pdf (PDF: 468.9KB)

ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで



  
  • LINEで送る

【箕面公園昆虫館 年末年始の休館日おしらせ】

2021(令和3)年
12月28日(火) ・・休み
12月29日(水) ・・休み
12月30日(木) ・・休み
12月31日(金) ・・休み

2022(令和4)年
1月1日(土) ・・休み
1月2日(日) ・・休み
1月3日(月) ・・休み


2021年内の開館は:12月27日(月)まで、
2022年年明けは:1月4日(火)よりオープン
※以降火曜定休


ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありませんが
ご理解のほどよろしくおねがいいたします

2021年12月 箕面公園昆虫館
  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY1月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?

タイトルチョウの鱗粉観察
内容顕微鏡を使って、チョウの「鱗粉」をじっくり観察します。

どんな風になっているのでしょう?

観察した後は、チョウの翅をラミネート加工して、しおりを作ります。

日時2021年1月23日(日)10:00-12:00
受付場所

時間

昆虫館前広場 9:50 受付開始
募集人数

対象

15名 (保護者含む)

募集期間:12月10日(金)~12月20日(月)

 抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。

対象:未就学児~小学生とその保護者

参加費1人100円+工作をされる方は別途100円

      内容 [顕微鏡観察用キット]

         [チョウのしおり作り]

服装

持ち物

特になし

◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●観察の際に、はさみ等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●年齢に達していない方や、申し込んでいない方の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ


ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
  
  • LINEで送る

終了しました
昆虫DIY11月

昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?

タイトルコウチュウの標本づくり
内容

今回は昆虫館で飼育していたコウチュウを使って、

一緒に標本づくりに挑戦します!

何が出るかはお楽しみ……?

※展示終了個体のため、脚の先端等が欠けている

場合があります。予めご了承ください。

  

(画像はイメージです)

日時2021年11月28日(日)11:00-12:00
集合場所

時間

昆虫館前広場 10:50 受付開始
募集人数

対象

15名 (保護者含む)

募集期間:10月25日(月)~11月8日(月)

抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。

対象:未就学児~小学生とその保護者

参加費標本を作りたい方:500円(参加費100円+標本作成費400円)

標本を作らない方:100円(参加費のみ)

持ち物

服装

とくになし

◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●標本作成時に、針やピンセット等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ


ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY10月

昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?

タイトルスタッフと座談会
内容館長をはじめ昆虫館のスタッフが

リレー方式で昆虫に関する話を披露します。

どんな話が飛び出すのでしょうか……?

日時2021年10月24日(日)11:00-12:00
集合場所

時間

昆虫館前広場 10:50 受付開始
募集人数

対象

15名 (保護者含む) ※抽選申込み受付は終了しました

募集期間:9月26日(日)~10月7日(木)

抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。

対象:未就学児~小学生とその保護者

参加費100円
持ち物

服装

とくになし

◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ


ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
  
  • LINEで送る

終了しました

新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が発令された場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。


みのおこうえん昆虫クラブ10月

2021年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

10月17日(日) 秋の昆虫観察2



タイトル「秋の昆虫観察2」

 場所:箕面公園

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで秋の昆虫を探します。

つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。

  

日時2021年10月17日(日)10:00-12:00 ※雨天中止
集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

10名(先着順/定員に達し次第締切り)

 ※募集は締め切りました(定員に達したため) 

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご等(昆虫を捕まえたい方のみ)

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに

昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。


申込み方法


電話で
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします

(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。

(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
 ※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
 ※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
 ※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
 ※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ





  

  • LINEで送る

このたびは「発見!箕面公園フィールドミュージアムフォトコンテスト」
に沢山のご応募をいただき、有難うございました。
104点の応募作品より入賞作品が決定いたしましたので、発表いたします


応募期間:2021年7月25日~8月31日
※当サイトに掲載されている写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。

---------------------------------
【箕面公園昆虫館館長賞】3品
・たかや様

投稿コメント「箕面川でオスのギンヤンマを捕まえました。
勇ましさと強さに対抗してる息子7歳の姿にほっこりしました」

・たなかっち様

投稿コメント「虫には詳しくないですが、こんなに綺麗に
くっきりとした巣を見つけ、思わず一枚。

・あんころ様

投稿コメント「どこで撮ろうかと散々悩み、結局いつもの道になりました。
どれも大好きなおさんぽコースです」
---------------------------------

【フィールドミュージアム賞】3品
・cigam様

投稿コメント「今年の夏も暑いですね。
でも、健康づくりのため週末は滝道を歩こうと思っています」

・newt様

投稿コメント「風の通り道 ここから眺めるトンネルが好き。
そして、ここを風が吹き抜ける」

・しゅう様

投稿コメント「ハンミョウを見つけました」
---------------------------------

【まちやまライフ賞】3品
・クワ探のS中様

投稿コメント「時節柄、あまりあちこち行けませんが、
箕面の滝道は家族で時折散策しています」

・ひな坊様

投稿コメント「提灯や街燈は、緑の中にアクセントとして溶け込み
散歩の疲れを癒してくれます」

monsieur_minoh様

投稿コメント「本日も箕面日和その5:只今午後9時。
わくわく展望台より大阪市内の夜景を眺望」

---------------------------------

◎入賞の皆さまには入賞賞品の準備がととのい次第、順次発送いたします。
◎本コンテストの入賞作品は、10月16日~11月末の期間
 箕面公園昆虫館の入口ロビーモニターにて放映いたします。
◎本コンテストの写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。


メイプルハーツ企業共同体 箕面公園管理事務所
tel 072-721-3014
  
  • LINEで送る

この展示は終了しました

「害蟲展season 2 ~ワルモノにされたイキモノたち~」

身近にひそむ害虫・害獣とよばれる生物をテーマに
公募したアート作品から入賞・入選作を展示

(※昆虫の生体および標本展示はありません)

期間:2021年9月29日(水)~10月11日(月) ※10月5日(火)休館
場所:箕面公園昆虫館内

(観覧には入館料が必要です)

【関連イベント】
「オンライン展覧会」
2021年10月10日(日) 17:30~ 箕面公園昆虫館よりLIVE配信
展覧会案内人:中峰空(箕面公園昆虫館 館長)× 服部雄二(ギャラリスト)
*詳細、参加申し込みはコチラから(外部サイトへ)


↑詳細はこの画像をクリック

※展示作品や作家に関するお問い合わせは下記へおねがいいたします。

主催・お問い合わせ先
8thCAL株式会社 e-mail:info@8thcal.design


協力:箕面公園昆虫館

  
  • LINEで送る

前のページ